[ネタバレなし]
静かで美しく恐ろしいSF

どうも、セッター(twitter→)です。
ネットフリックスで公開されたナタリー・ポートマン主演の映画「アナイアレイション」を観ました。
とても面白かったです。秀作。
ありきたりなところをうまく外した新しい設定と演出。アンビエントな音響も素晴らしかった。
映画「メッセージ」が好きな人は是非(今作も静かで美しくも恐ろしいSF)
音と映像が素晴らしいだけに、IMAXで観たかった(内容が大衆的ではないから商業的に難しいのは分かるけど) それでも、概念とか設定が面白く素晴らしかった。
K監督の製作中ゲームに概念が似てる気がする。もしかしたらね。
原作も読んでみたい。
ネットフリックス視聴ページ
https://www.netflix.com/title/80206300
・Annihilation / アナイアレイション


アマゾン
【関連記事】
【その他に観た映画の感想はこちら!→】
【その他のゲーム関連記事はこちら!→】
・「ttooss」について

[ネタバレなし]
サイバーパンク万歳
ブレードランナー、AKIRA、攻殻機動隊が大好物なので「オルタード・カーボン」も避けては通れない。
Netflixで配信されている全10話のドラマ。もう一気に数話みたが続きが楽しみで仕方ない。
世界観や設定もクールでかっこいいし、きれいなおっぱいもたくさんでてきますよ。
主人公の“スリーブ役”ことヨエル・キナマンが、クールなSFに合ったハードボイルド感があってかっこいい。

個人的にはCTAC(植民地戦術強襲部隊)のコスチュームのかっこよさにしびれた。

https://www.netflix.com/title/80097140
リチャード・モーガンの原作も読んでみたい。
・オルタード・カーボン / Altered Carbon


アマゾン 楽天
【関連記事】
【その他に観た映画の感想はこちら!→】
・「ttooss」について

[ネタバレなし]
順番を気にせず楽しめるシリーズが今まであっただろうか
映画やNetflixで展開されている「クローバーフィールド」のシリーズが好きだ。作品ごとの内容が続き物というよりかは…ネタバレになるのは嫌なのでここまでにしておこう。
日本のあるジャンルへのリスペクトも感じる。やっぱりあれは良いよな。
個人的には見る順番を全く気にせずに、気が向いた好きな作品から楽しんでも良いと思う。それこそが「クローバーフィールド」の面白いところだと思う。
・映画:クローバーフィールド/HAKAISHA
・映画:10 クローバーフィールド・レーン
・Netflix:クローバーフィールド・パラドックス
個人的には「10 クローバーフィールド・レーン」がとても好きだ。色んな要素が盛り込まれていて面白かった。
シリーズのものを全部楽しむには時間がかかるけれど、深みや厚みが自分の中で増すのが楽しい。単発の2時間だけに全てを注ぐ映画も魅力的だけど。
・クローバーフィールド


アマゾン 楽天
【関連記事】
【その他に観た映画の感想はこちら!→】
・「ttooss」について

友人にオススメしてもらったC418がとても良い
もともとは知らなかったけれど「C418」は、「マイクラ」ことマインクラフトの音楽プロデューサーを担当されているドイツのDaniel Rosenfeld(ダニエル・ローゼンフェルド)という方のアーティスト名義。
マイクラは軽くプレイしたことがあって以前から「BGMがとても良いなぁ」と感じていました。



C418名義でもアルバムを数枚ほど出されていて、どれも仕事や散歩しながら聴いていてすこぶる良いです。
記事にも書いていた「ストレンジャー・シングス」のテーマもリミックスされていて、両方好きなものが合わさって猛烈にテンションMAX。合う。
アルバム、どれも良かったので是非。それにしてもボーッと何も考えずに延々とマイクラやる時間欲しいなぁ。
C418 / Daniel Rosenfeld(ダニエル・ローゼンフェルド)


アマゾン
マインクラフト / Minecraft


アマゾン
「ストレンジャー・シングス 未知の世界」を見た
[ネタバレなし]
なつかしくも、あたらしくて、おもしろい。
気になっていた「ストレンジャー・シングス」をようやく見た。 最高で最高すぎて最高。
グーニーズ、ゴーストバスターズ、スタンドバイミー、バック・トゥ・ザ・フューチャー、このどれかが好きな方は、確実にハマるので是非。
続きのシーズンも楽しみで仕方ない。
・ストレンジャー・シングス 未知の世界 / Stranger Things
https://www.netflix.com/title/80057281
あえて80’sなダサいデザインのグッズも欲しくなる。
ストレンジャー・シングス


アマゾン
[ネタバレなし]
色んな人たちからオススメされて気になっていた、新たなデビルマンを見た。
永井豪原作の「デビルマン」が、個人的に大好きな湯浅政明監督の手によってリメイクされた。
原作の強いメッセージの普遍性は変わらず、今の時代、このタイミングでリメイクする意味は見たら分かる。テレビでは出来ない重厚な内容は、Netflixなら問題ない。
湯浅監督が率いるサイエンスSARUのアニメーションのテイストが、好みはあるだろうけれど、悪魔たちの表現にぴったりで自分はとても好きだった。
第9話のエンドロールで悟りを開きそうになるぜ。
DEVILMAN crybaby:デビルマン・クライベイビー
https://www.netflix.com/title/80174974
大好きな電気グルーヴがテーマソングを担当している。もちろんすかさず買ってしまった。


アマゾン
あの伝説の大喜利トーナメントバトルがアマゾンプライムで観られるように。
ついにダイナマイト関西がプライムビデオで!

プロたちの当意即妙の戦い。オススメです。
他の年度も追加で増えていくことを期待している。
【視聴はこちらから】

アマゾン
【関連記事】
【その他に観た映画の感想はこちら!→】
・「ttooss」について

皆さま、2017年お疲れ様でした!
「ttooss(トス)」で今年一番読まれた記事ランキング・ベスト5を発表いたします!
まずは5位!
・【Nintendo SwitchのJoy-Conカラーリング早見表】

今や公式のショップページで組みわせを見ることができるようになっていますね。それにしてもリリースされるたびに、色んな色のJoy-Conが欲しくなって困る!
つづいて第4位!
・【Nintendo Switchと8Bitdo「FC30 PRO」をつないでみた】

8BitdoのコントローラーはPCでも使えるので「steam」で遊ぶのに役立ってますぜ。また種類が増えてるみたいなので欲しくなる!
そして第3位!
・【スプラトゥーンのヘッドセットどうする問題】

この「エンペラフック」も愛用してますが、さらに使いやすそうなやつをずっと探しています。ヘッドセットの旅はなかなか終わらない!
さぁ!第2位!
・【ミッフィーのボンボンがカワイイ】

見かけたときの「か、かわいい!」という衝撃は今でも覚えています。プレゼントにもピッタリだなぁ。ちなみにボンボンじゃないけど、このちっちゃいぬいぐるみも最近気になってます。
いよいよ第1位!
まずはご自身でドラムロールを鳴らして下さい。
1位はなんと!この記事でした!
・【スプラトゥーン2用のアプリ「ikaWidget2(イカウィジェット2)」が最高に便利!】

具体的なアプリインストールの解説記事かーい!笑(最高に便利なアプリです。アップデートでデータを解析できるようになったのも嬉しい機能です。)スプラユーザーは是非!
SPONSORED LINK
更新したりしなかったりする気まぐれサイトですが、皆さまどうぞ2018年も何卒よろしくお願いいたします!
それでは良いお年を!
—
年末年始に暇つぶしにどうぞ!
settterのゲーム実況チャンネル
・「ttooss」について

彼の言う簡単は、簡単じゃない。

あの伝説の番組『ボブの絵画教室(The Joy of Painting)』が、アマゾン・プライムで見放題になっていた。
日本では吹き替え版が馴染み深いと思うが、今のところ英語版のみの放映となっている。
言葉はわからなくても。30分弱でみるみる絵が仕上がっていく様は必見だ。
毎回出てくるあの「筆洗い」がどんどんクセになってくる。
ボブはいつも「簡単」というが、どう見ても簡単そうではない。
–
個人的にはこのパロディ動画に思わず笑ってしまった。
プライムでの見放題はいつまで続くか分からないので、今のうちにぜひ。
Amazonプライム・ビデオ


|
ボブ・ロス THE JOY OF PAINTING 1 枯葉色の冬景色 【DVD】
|
・「ttooss」について

LSDやマジックマッシュルームを使ってキマりながらイケアの家具を作る番組『HIKEA』が面白い。

番組と言っても3分くらいの短いビデオだ。
いまのところエピソード2まで公開されている。削除される前に観た方が良いと思う。

ネット配信系の動画コンテンツは、地上波のTVでは観られないものがあって楽しい。
HIKEA / LSDでキマりながら家具を組み立てよう

・「ttooss」について

ゲーム、ガジェット、映画、マンガ、お菓子、グルメ、ラーメン、カレー、ファッションなどの情報を個人の感想を交えながら日々発信しています。